遠藤周作「沈黙」と孔子の「論語」

 2晩で一気に読んでしまえるすごい本であった。
 昔々、ここ日本ではキリスト教を禁じていた。(「踏み絵」の時代ですね)
 その頃、布教のためにはるばる来日を果たした宣教師の話。

「隠れキリシタン」と呼ばれた日本のクリスチャンたちは、当時拷問を受けたり殺害されていた。
 当然宣教師たちも同じ辛苦をなめることになる。その拷問や、日本人キリシタンが残酷に殺されていくさまを見て、「転ぶ」宣教師たちが多かった。転ぶ、とは、キリスト教徒であることを辞めること。

 重く厳しいテーマだけれど、遠藤周作はさすがにうまい。この作家自身クリスチャン。
 きれいな心をもち、信仰厚き人々に、なぜ神は黙っているのか。なぜ何もされないのか。
「沈黙」というのは、神の沈黙。

 僕は宗教をもっていないけれど、この作品はそういった信心の有無に関係なく、人間のかなしさのようなものがとても分かり易く描かれている。

 孔子の「論語」を今読んでいる。これも、非常に分かり易い。分かりにくい、と感じる時は、自分の価値観と本の訴える価値観が異なる時である。

 だからなるべくまっさらな気持ちで向かい合えば、自分の中にスッと入ってきてジッと沁み入ったりする。
 孔子のいう「友達」とは、「同じ志をもってその道を歩み、自分に利をもたらしてくれる者」である。(ちょっと僕なりの異訳も入っちゃってるけど)

「沈黙」をくれたのも「論語」をくれたのも、現在居住的に近くから離れてしまったMさんである。
 彼は、やはり社会的な差別を受けたり「弱者」と呼ばれそうな人たちの人権を守る、というような活動に力を入れて生きている。

 孔子のいう「同じ志をもつ」、いわば僕にとって同志みたいなものである。

 志、というものをつくるのは、自我。その自我が向かう方向と、同じような方向へ向かう人と交流がもてることが、ほんとうにありがたく感じる。
 そういうところからでないと、ほんとに「友達」はでき得ない気さえするのである。