応帝王篇(三)

 天根てんこん殷陽いんようの地に遊び、蓼水りょうすいのほとりまで来た時、ひょっこり無名人に出会った。天根は、だしぬけに無名人に尋ねた。「天下を治める道を、おうかがいしたいと思います」

 すると、無名人は答えた。

「さっさと行くがよい。お前は卑しい人間だ。何という不愉快な質問をするやつだろう。わしはこれから造物者のところへ行って、友だちになろうとしているところだ。

 それにも飽きたら、今度はまた、あの果てしない大空のかなたを飛ぶ鳥の背にのり、宇宙の外に出て、物一つない無何有むかゆうの郷に遊び、広々とした壙埌こうろうの野にいたいと思う。

 それなのに、お前はまた何か得意な芸でもあって、それで天下を治めようとし、わしの心を揺り動かそうとするのか」

 しかし、天根はそれでも断念しないで、再び無名人に尋ねた。無名人も、やむなく答えた。

「お前の心を、欲望にわずらわされない淡白の境地に遊ばせ、お前の気を静まり返った寂莫せきばくの世界に没入させよ。

 すべて物の自然に従うようにし、私意をさしはさむことがないようにせよ。このようにすれば、天下は自然に治まるようになるだろう」

 ── 無名人とは、隠者のように生きた荘子のことだろうと想像する。また、このお話も「天下を治めるには?」から始まって、「無為自然」の荘子の思想を説いている。

 天下… よく織田信長などの戦国武将が「天下を獲る!」とか言っていたが、そんな意味での「天下」はとっくに死語。

 で、今に引きつけてみれば── 刹那的な、たとえばSNSでバズるとかランキングで1位になるとか、「他と比べ、それより上に行く」ことで「余は満足じゃ」となる場合が少なくない気がする。YouTuberに憧れる人も多いらしいし、さしずめ「ネットで天下を獲りたい」か。

 しかし荘子、パッと見は現実離れしたことを書いているように見えるが、自分にはそうは思えない。現実をつくるもの・・・・・・・・を、書いているように思える。

 現実をつくるものを現実に書いた「荘子」、それを現実に見ている自分は、現実を見ている…

「そんな考えなさんな」荘子に、そう言われる気がする。

 あなただって、いっぱい考えたくせに。