(4)セカンド、サード…

 初めての恋人は、14歳。2度目は、16歳。19、30、40辺りでも。
 初めてのことは、何でも新鮮だ。恋は、特に。
 それまで、ロックやらフォークやら、いろんな音楽を聴いていた。

 それらの歌の中に、必ずといっていいほど出てくる「恋」というもの。
 そこから芽生えた恋への憧れは、誰かを恋をしたい動機の役割をこなした。
 憧憬を苗床に、恋の花が咲き、幸福な季節が訪れた。

 恋も2度目になると、いくぶん技巧的になった。
 それほど熱狂的でもなくなり、一途さ・懸命さも、以前より薄い。妙な余裕、自分を客観視する目がどこかにうまれ、それが技巧をもたらし、足を生やして走りださせた。

 初恋の時も、よく走ったには違いないが、その足を意識する目より、熱烈の波のほうがはるかに上回った。
 2度目のそれも、恋をしているのに違いなく、ハッピーなのだと思おうとして、実際、まだそう思える時期ではあった。

 3度目になると、そろそろ自分に合う相手、合わぬ相手の見極めがついた。
 自分というものが、おぼろげにもチャンと見えはじめるのと同時進行して、自分に合う・見合わない人も分かってきた気になった。

 そして恋の対象としてある人に分別をつけ、つきあってみなければ分からないにも関わらず、自分の気質と呼べる部分を過剰にクローズアップし、それを基盤に、合う相手をさがし、もとめるようになった。

 4度目以降になると、そのままの自分のサイズに合った異性を探し出した。
 もう、高望みもしなくなって、地に着いた足を見つめるようになった。
 見た目より内面を軽んじず、自分の内面を直視する眼をもてば、人の内面にも、見る眼が育つというもの。

 そうして、自分はこうだ・こうであろう、相手はこうだ・こうであろう、という想像に現実的な足をつけ、ひとりでふたりを見つめていく段階に入った。
 私の場合、誰かを恋した時、常にひとりで、自分の中で延々とひとり作業を繰り返してきたようだ。
 結婚をしても、その基本は変わらなかった。