なぜ私は引きこもるのか

「お前は今『青春』なんだよ」と母から言われたことがある。小学…5年位の時だったろうか。「青春なんだよ」のつぎには、「どうして引きこもっているの」があった。

 当時私は学校に行っていなかったから、引きこもらざるを得なかった。「身体が弱いから学校に来れない」と担任はクラスに説明していたようだし、身体が弱い子が元気に外を歩いていてはいけないと思った。とにかく「学校に行かない」ということが、私を引きこもらせていた。

 今はどうだ。何となく、近所の目が気になる。私としては笑顔で「こんにちは」と言いたいが、先方には先方のその時の気分があるだろうし、同じように笑顔で返してくれるとは限らない。

 なぜ笑顔でないといけないのか(そんな、べらぼうな笑顔でなくていい。口元、目元の微かな笑みだけでもいい)、自分にも分からない。ただ私はそのような笑顔をつくって、近所の人に会ったら挨拶をしたい。

 これには、私の母の影響があるかもしれない。私の母は、いつも笑顔で、近所の人と挨拶を交わしていた。挨拶=笑顔。これは、セットのようなものだった。

 父は出版社を定年退職後、自宅校正の仕事をしていたが、会社から電話が来ると母は「いつもお世話になっております」と言った。

 で私も、まだ小学生の頃だったが、父への電話が会社から来ると、「いつもお世話になっております」などと言っていた。

 何でも真似したがるというか、同化したいというか、換言すれば、同調したがる性質が私にはあったと思う。

 クラスに、何となくヘラヘラした子がいて、彼と仲良くなって一緒に遊び、その一緒にいる時間が終わっても、彼の柔らかそうなグニャグニャした雰囲気が忘れられず、ひとりで思い出してはグニャグニャしたものだ。家族に対する物の言い方とか態度も、グニャグニャしていたと思う。

 私は、「あるもの」、その定型のようなものに、自分を当てはめようとした。鋳造で、鋳型に私という液体を流し込むようなものだ。

 だが、そんな「同化」した時間も過ぎれば、私はポツンと取り残される。そして新しい鋳型を探す…

 大人になってからはどうだろう。大人といっても、私はただ歳を取っただけだ。本質のようなものは特に変わっておらず、人を、人の目を、よく気にする。

 ただ私は液体ではないようだ。固まってしまったものがある。

 相手に同化しようと思っても、できない自分を自分で思い知らされる。「違う」ことだけを、確認させられる思いがする。

「普通」というものへの疑い。疑念が、いつのまにか、ある。

 でも、その「普通」へ、私はまるでほんとうに憧れている…時もある。

「ヘンな人」に見られなくない。そう思えば思うほど、自分がヘンに見えてくる、自分の中で。そして「普通の会話は」とか「接する態度、普通に相手に対する対し方は」とか意識する。考える。すると、妙にぎこちなく、何だか緊張してしまう。

 困ったものだ。いや、これはほんとうに困っている。

 こんな自分であることに。まったく、ばかなんだろうなと思う。そう思うなら、ばかのままで行けばいいのに。そして「あいつはばかだ」とも思われたくないのだ。

 ちょっと近所に散歩でも、と、気軽に行けない理由をつければ、こんなところに私の「引きこもる」理由がある。

 他人は、私が思うほど、私に興味関心など無い。それは事実だと思う。だが私は、他人にひどく興味があるらしい。でもそれも、私の、自分への関心にすぎない。

 笑顔で挨拶し、相手も笑顔で返してくれたら、私はその日一日、それだけでちょっと幸せなような、気が楽になった気分になる。

 そんな気分になりたいと思う。でも、それは相手のいること… 相手次第・・・・なのだ。偶然の相手に、一日の私の気分が決定されるかのようだ。不本意である。だが、それを私は求めている…

「なんだこいつは」みたいな目線で見られたら、私は勝手に傷つく。傷つきたくない。私は自分を守りたい。相手の気持ちがわからない。人は恐い、などといって、人と会いたくなくなる。

 単なる通りすがりならいい。が、まるで私はここに、これからも住み続けそうなのだ。この「これからも」「ずっと」のようであること、そう思うことが、ひどく重い。